2013年8月14日水曜日

日本対ウルグアイの試合をTVで観戦しました。
結果はご存知の通りで、まあ順当な結果ですね。実績も実力も申し分ないウルグアイが相手では、このくらい差は出るのではないでしょうか。それにしてもウルグアイの伝統ともいえるカウンターは本当に凄いですね。ここだ!というタイミングでスアレスやフォルランをはじめ多くの選手が全力でゴールに走っていく姿は、迫力満点で必ず俺が点を獲るという意思が目に見えるようです。

ところでこの試合の日本代表の戦いぶりですが、悪いときの高学年の試合と似てませんでしたか?どちらにわたるか分からないこぼれ球の処理は、相手が何人居ようと必ず自分のボールにするという強い姿勢で臨んだウルグアイの選手に常に先手を取られ、足先の技術に優れる日本代表が、ボールを保持していても結局はシュートを打てず、カウンターで失点を繰り返す展開は最近何度も見ている光景ですね。

だからと言ってこの日本代表の戦い方を否定するというわけでなく、確かにウルグアイのように守ってカウンターという分かりやすい戦術の方がチームを組み立てやすいですが、その戦術で戦えば勝てるという事ではありません。ウルグアイにしても足元の技術が超越しているスペインと試合をすれば勝てるか分かりませんし、同じ戦術のチームと戦えばどうなるか分かりませんね。

では日本代表はどうすれば良いのでしょうか?私はこのままで良いと思います。それぞれの力は世界の一流国の選手に劣っているので、各自が攻撃や守備で強烈な意思で何度も何度もチャレンジしていく今の姿勢で良いと思います。自分のゴール前から相手ゴールの30メートル手前までは成功しているので、最後の部分はここが最も個人の才能が必要なゾーンですが、そこは本番では香川、本田、岡崎、遠藤選手がやってくれるでしょう。今日は攻撃で行き詰った時に長谷部、遠藤選手が積極的に攻撃に参加していました。その時はチャンスが作れましたし、ただ守備が弱くなるリスクも分かりました。この課題はとても重要でこれから修正していく作業に入るでしょう。とにかくブラジルワールドカップが楽しみです。

さて育成年代の私たちのチームですが、どのような選択肢があるのでしょう?答えは一つです。目先の結果に捉われないでとにかく今の戦い方を続けていくことです。なぜか?それは彼らが将来どのようなチームに入っても、どんな監督の下でサッカーをしようとも柔軟に対応できるスキルを今、身に付けなければならないからです。
走って蹴るフィジカル勝負のサッカーはいつでも出来ます。しかし技術志向の高いサッカーは技術に優れていないとできません。小学生の年代では結果が伴わないサッカーですが、彼らの将来を考えるとそれは致し方ないですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿